色彩 - 色相環と色の三属性

色彩

  • Web・グラフィックのデザインにとって「色」は大切な要素の一つです
カラーホイール
  • カラーホイール(The Color Wheel)は、「赤」「黄」「青」を基準とした12色をサークル上に配置したもの

カラーホイールの12色
  • カラーホイールは、「三原色(赤、黄、青)」、「等和色(緑、紫、オレンジ)」、「第三色(赤オレンジ、黄オレンジ、黄緑、青緑、青紫、赤紫)」の12色で構成されています

カラーホイールの使用方法
  • カラーホイールで隣り合った色は類似色と呼ばれ、類似色を組み合わせるとまとまりがある印象になります

  • カラーホイールで反対側に位置する色は補色と呼ばれ、色の差が大きくお互いの色を引き立てる組み合わせになります

色の三属性とは

  • 色は、赤や青といった色味(色相)+明るい・暗い(明度)+あざやかな・鈍い・くすんだ(彩度)の3つの属性を組み合わせて構成されています
色相
  • 色相は、赤・黄・緑・青・紫といった色味のことを表します

明度
  • 明度は色の明るさの度合いを表します

彩度
  • 彩度は色の鮮やかさの度合いを表します


3つの属性を組み合わせることによって色が決まります。

トーン(色調)とは

  • 色の三属性の組み合わせで、明度と彩度が似ている色を集めてグループ化したものをトーンと呼びます


例えば明度が高め、彩度が低めの色だと「ペールトーン」や「パステルトーン」と呼ばれるグループになります。


トーン別の色相環カラーチャートにすると、このようにまとめることができます。

トーンを基準に配色を考えると表現したいイメージを伝えやすくなったり、まとまりのある色使いができるようになります。

無彩色と有彩色

  • 色は、彩度の有無で大きく2種類に分けることができます
  • 白・黒・灰色などの色みのない無彩色と、赤・黄・青などの色みのある有彩色です
無彩色(色味のない色)
  • 無彩色は、白と黒とその中間色のグレーなど、色みのない色のことを表します
  • 色の三属性の「色相」「彩度」がない色のことです

有彩色(色味のある色)
  • 有彩色は、少しでも色みのある色のことを表します

純色・清色・濁色

  • 有彩色はさらに「純色(じゅんしょく)」「清色(せいしょく)」「濁色(だくしょく)」に分類できます
純色
  • 純色は、赤・黄・青などの各色相で最も彩度が高い色を表します

清色
  • 清色は、純色に「白だけor黒だけ」を加えた色を表します
  • 純色に白だけを混ぜ合わせたパステル調の明るい色を「明清色(めいせいしょく)」、純色に黒だけを混ぜ合わせた暗い色を「暗清色(あんせいしょく)」といいます

濁色
  • 濁色(中間色)は、純色に「灰色」を加えた色を表します
  • 灰色を混ぜるとだいたい濁ったような色になるので「濁色」と呼ばれています

同じ色味の配色でも、純色・清色・濁色でイメージが違ってきます。

  • 純色:ビタミンカラーで健康的
  • 明清色:パステルカラーで明るく軽いイメージ
  • 暗清色:ダークカラーで格式のある落ち着いたイメージ
  • 濁色:トーナルカラーで穏やかさや控えめなイメージ

暖色・寒色・中性色

  • 色の中には暖かさを感じる暖色(だんしょく)、冷たさを感じる寒色(かんしょく)、どちらにも属さない中性色(ちゅうせいしょく)があります

暖色
  • 赤、オレンジなどの暖かさを感じる色
寒色
  • 水色、青、青紫などの冷たさを感じさせる色
中性色
  • 暖色・寒色どちらにも属さない黄緑、緑、紫などの色


暖色系の色は食欲や購買意欲を高める効果があると言われているため、食品系の広告などに使用されることが多いです。

また、寒色系の色は血圧や心拍数を下げ興奮を鎮めたり、食欲を抑制させる効果があるとされています。